長い間お世話になりました!Android 4.4 KitKatで存在意義を失う「ハードウェアメニューボタン」の歴史を振り返る【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 - S-MAX

長い間お世話になりました!Android 4.4 KitKatで存在意義を失う「ハードウェアメニューボタン」の歴史を振り返る【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】

2014年03月11日10:55 posted by えどlist
独立したボタンはそれはそれで便利だったのだが......
画面内容に応じたメニューを表示する「メニュー」ボタンは、Androidスマートフォンユーザーにとって馴染みの深いものではないでしょうか。Androidの初期は画面外に専用のハードウェアメニューボタンが存在していましたが、Androidのバージョンアップとともに画面内のボタンへと姿を変えていき、Android 4.4(開発コード名;KitKat)ではついにその存在意義を失う見通しです。そこで今回の連載「スマホのちょっと深いとこ」では、では、メニューボタンの変遷を通してAndroidの歴史をたどっていきたいと思います。新旧メニュー表示の操作、あなたはどちらが好きですか?

もともとAndroidを搭載した機種では、ホーム画面に戻る「ホームボタン」、1つ前の画面に戻る「戻るボタン」、メニューを表示する「メニューボタン」の3つが(多くの場合画面下に)ハードウェアボタンとして備えられていました(*1)。一部端末では物理的なボタンではなくタッチセンサーを用いていましたが、画面外にボタンが配置されるという意味で本質的に同じものです(*2)。この仕様はAndroid 2.3(開発コード名:Gingerbread)まで続きました。

長い間お世話になりました!Android 4.4 KitKatで存在意義を失う「ハードウェアメニューボタン」の歴史を振り返る【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 - S-MAX

*1: この他に「検索ボタン」が存在する場合もありました。

*2: この「画面外のタッチセンサーを用いたボタン」も本記事では統一的に「ハードウェアボタン」と記述します。

Xperia arc(写真=上)とIS03(写真=下)のメニューボタン。いずれも画面外に配置

この仕様は画面デザインを崩すことなく追加メニューを提供できるメリットがある反面、ユーザーにメニューの存在を知らせることが難しいというデメリットがありました。古くからのAndroidユーザーならば「なんとなくメニューボタンを押してみたら、今まで知らなかった機能のメニューが表示され驚いた」といった経験があるかもしれません。

メニューが存在するかどうかはメニューボタンを押してみるまで分からない

その後、タブレット用と位置づけられたAndroid 3.0(開発コード名:Honeycomb)以降、スマートフォン用としてはAndroid 4.0(開発コード名:IceCream Sandwich)以降にハードウェアメニューボタンの代わりに画面内にメニューボタンを表示することができるようになりました。この新しいメニューボタン(システム的には「Action overflow」という名称となります)は画面内に表示されるため、メニューの有無が利用者から判別しやすくなりました。一方、ハードウェアメニューボタンを備える従来仕様の機種ではハードウェアボタンでメニューを表示する操作方法が持ち越されました。この時点でAndroidのメニュー表示は、同じOSであっても機種によって2パターンに別れたことになります(*3)。

*3: ハードウェアメニューボタンを備えず、代わりに画面下部に(Action overflowではない)ハードウェアメニューボタン相当のボタンを表示する端末も存在しました。この場合メニューはハードウェアメニューボタン同様画面下部に表示されます。

Action overflowを表示する「GALAXY Nexus」(写真=左)と、ハードウェアメニューボタンを用いる「GALAXY SII」(写真=右)。同じメニューでも表示場所が異なる

2013年にリリースされ、2014年には搭載機種が増えることが期待される現時点で最新バージョンのAndroid 4.4では、メニューの表示がAction overflowに統一され、ハードウェアメニューボタンを備える端末でもAction overflowのボタンが表示されるようになると見られています(*4)。この変更によりハードウェアメニューボタンは事実上意味をなさなくなり、今後、Android 4.4を搭載して発売される機種ではハードウェアメニューボタンが廃止される流れになることが予想されます。例えば、サムスン電子が先日発表した2014年モデルのスマートフォン「GALAXY S5」ではハードウェアメニューボタンの廃止が確認できます。

*4: ただし端末メーカーがAndroid自体に手を入れて従来通りの表示とすることはないとは言えません。

GALAXY S4(写真=上)でメニューボタンだった場所に、GALAXY S5はタスク切り替えボタンが配置されている(写真=下)

今回はAndroidのOSバージョンアップにともなうメニューボタンの変遷を見てきました。Androidに限らずOSがバージョンアップすることで使い勝手が大きく変わっていくことは珍しくありませんが、従来のハードウェアボタンによるメニューに慣れていた人にとってはAction overflowによる新しい使い勝手を強要されることになり、慣れるまで少し大変かもしれませんね。

記事執筆:えど(吉川英一)■関連リンク・エスマックス(S-MAX)・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter・S-MAX - Facebookページ・Action Bar (Android Developer)・連載『吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」』記事一覧 - S-MAX・今日の気分はバリいくつ?Tweet
名前
ソフトバンクオンラインショップトクするサポート+で最新のiPhoneを超おトクに人気記事
最新記事アマゾン、壁掛けもできるスマートディスプレイ「Echo Show 15」を3月23日に予約販売開!4月7日出荷開始で、価格は2万9980円Snapdragon 888搭載のゲーミングスマホ「Black Shark 4 Pro」が3月26日に先行予約開始!発送は4月下旬を予定。価格は8万9980円NTTドコモ、オンライン専用プラン「ahamo」にて月額4950円で月100GBまで使える「大盛りオプション」を6月に提供開始ソニー、フラッグシップスマホ「Xperia 5 III」のメーカー版「XQ-BQ42」を日本で4月22日に発売!FeliCa&デュアルSIM対応で11万4400円ドコモオンラインショップにてドコモ認定リユース品「docomo Certified」が販売開始!iPhone XS・XR・Xが3万9765円からGoogleのフラッグシップスマホ「Pixel 6 Pro」が楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」の5GでSub6に続いてミリ波にも対応モスバーガーにてメルペイやJ-Coin Pay、ゆうちょPayなどのコード決済サービスが導入開始!ネット注文でd払いやPayPayも利用可能にマクドナルドにてdポイントカード提示で抽選で100万人に最大1000ポイントが当たるキャンペーンが3月23日から4月19日まで実施決済サービス「au PAY」のAndroidアプリにてSuicaの新規発行やチャージが可能に!チャージでもPontaポイントが0.5%還元にGoogle、フラッグシップスマホ「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」に2022年3月分のソフトウェア更新を提供開始!au回線で2.5GHz帯の5Gに対応エイスース、高性能スマホ「Zenfone 8 Flip ZS672KS」にAndroid 12へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始フードデリバリーサービス「Uber Eats」にて配達料が無料になる「Eats パス」をAmazonプライム会員限定で4ヶ月無料に5Gに対応した4.7インチスマホ「iPhone SE(第3世代)を購入!開封してパッケージや同梱品、外観、基本機能を紹介【レビュー】KDDI、携帯電話サービス「au」や「UQ mobile」でオンライン解約に対応!24時間受付ながら21時40分以降は翌日手続き完了にドコモショップ丸の内店に「Galaxy修理コーナー」が3月17日にオープン!データ初期化せずに約60分で修理可能。記念キャンペーンもQRコード読者登録リンク集K-MAXK-MAX BLOGゼロから始めるスマートフォンshimajiro@mobiler配信ニュース先livedoorニュースニューススイートGoogleニュースBLOGOS 検索 特集カテゴリー
  • タブレット
  • ケータイ
  • パソコン
  • ゲーム機
  • 周辺機器
  • アプリ・サービス
  • 料金
  • ニュース・解説・コラム
  • イベント・レポート
  • レビュー・ハウツー
  • インタビュー
  • NTTドコモ
  • au by KDDI
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • MVNO・SIMフリー
  • Wi-Fi
  • 月別アーカイブキャリア公式オンラインストアソーシャルネットワークTwitterもチェック@smaxjp からのツイートこのサイトについてスマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。
    S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)記事一覧 / Twitter:@smaxjp
    編集長・ライター:memn0ck記事一覧 / Twitter:@memn0ck
    >>詳しくはこちらへライター執筆者は以下を参照ください。主なライター
    → すべてのライター一覧を見る
    タグクラウド広告のお問い合わせ / エスマックスについて