東芝「dynabook Tab S80/S68」

「アクティブ静電結合方式」採用も筐体側のトレードオフはわずか

 今回のモデルのデザインは、dynabook Tab S80もS68も、基本的に7月登場モデルの「dynabook Tab S38」および同「S50」と酷似しており、新方式のペンに対応するとともに、外観上ではそのペンを収納するための仕組みが追加された格好になる。製品サイトを確認すると、dynabook Tab S38/S50も併売されるようで、dynabook Tab S68/S80がペン対応、S50/S38がペン非対応、そして若干スペックが異なることで、住み分けをするようだ。

東芝「dynabook Tab S80/S68」

 まずは外観をチェックしていこう。どちらのモデルも、液晶パネルの解像度は1,280×800ドット。タッチ操作にも対応する。高視野角を謳っており、確かに浅い角度から見ても色味の変化は少ないが、表面のコートのためか、映り込みはそこそこ気になる。

 裏蓋のカラーは引き続き「サテンゴールド」。側面はベージュに近い色味であり、このちょっとした色分けが好印象だ。

 カメラは両モデル共通で、背面が約800万画素、前面が約120万画素となっている。dynabook Tab S38/S50と比較すると、背面側が約500万画素から向上している。

 サイズは個別に見ていこう。まず8型のdynabook Tab S68は、132×210.7×9.6mm(幅×奥行き×高さ)となっている。dynabook Tab S38と比較すると、フットプリントは同じだが、厚みが0.1mm増えている。おそらくこれは新しいペン技術への対応によるトレードオフではないだろうか。とはいえ、0.1mmのことであるので、その差を体感できるほどの違いとは言えない。重量は約395g。実測してみると376gだった。平澤寿康氏によるdynabook Tab S38レビューでの実測値が373.5gだったので、2.5gほど重い計算だが、誤差とも言える範囲だろう。なお、ペンの重量が17gだったので、これを足せば393gとなり、仕様上の395gにほぼ符合する。

 dynabook Tab S80は、258.8×175×9.1mm(同)。こちらもdynabook Tab S50と比べると同じフットプリントのまま0.1mm厚くなっている。重量は約565gで、実測では553g。こちらはペンを足すと570gになるので、仕様より若干重い。また、dynabook Tab S50レビュー時の実測値と比べると15gほど重い結果となった。

8型液晶搭載モデル「dynabook Tab S68/NG」。右上には“wacom feel”のロゴシールもあったdynabook Tab S68本体背面はマットな触り心地だが、サテンゴールド塗装で渋い光沢があるdynabook Tab S68の重量は実測で376gdynabook Tab S68の背面カメラは約800万画素。dynabook Tab S38よりも画素が向上したdynabook Tab S68の前面カメラは約120万画素10.1型液晶搭載モデル「dynabook Tab S80/NG」dynabook Tab S80本体背面の感触はdynabook Tab S68と同様。2モデルの違いとして、TOSHIBAロゴの向きが、dynabook Tab S68では縦持ち時に下となる辺に、dynabook Tab S80では横持ち時に下となる面にあるというほか、dynabook Tab S68にあったステレオスピーカーがdynabook Tab S80にはないdynabook Tab S80の重量は実測で553gdynabook Tab S80の背面カメラも約800万画素。dynabook Tab S50よりも画素が向上したdynabook Tab S80の前面カメラも約120万画素ペンの重量は約17g付属のACアダプタは共通。刻印によると5V×2Aの出力10Wタイプ。付属の充電用USBケーブルは、Micro USB端子側がL字になっているUSBケーブル込みのACアダプタの重量は、実測で74gだった