「BALMUDA Phone」を冷静に評価する 価格だけではない、決定的な“惜しい”ポイント

バルミューダ製「BALMUDA Phone」。背面のBALMUDAロゴが大きく目立つ

「BALMUDA Phone」を冷静に評価する 価格だけではない、決定的な“惜しい”ポイント

 2021年の年末、さまざまな意味で話題になったのがバルミューダ初の「BALMUDA Phone(バルミューダフォン)」だ。近年のカメラとコスパばかりに注力した製品が多い中、人気トースターなどで知られるバルミューダの参入には期待させるものがあり、8月にはIT機器を扱う新ブランド「バルミューダ テクノロジーズ」も発表された。【画像】中高年に好まれそうなホーム画面 2021年11月16日に発売されたBALMUDA Phoneは、デザインとシンプルな使い心地に片手での操作性に注力したミドルクラスのモデルだ。ただ、バルミューダ販売モデルが10万4800円(税込み、以下同)、ソフトバンク販売モデルは14万3280円と高額でネットではその件も含め大きく話題になっている。 とはいえ、久々の日本メーカーの新規参入、BALMUDA Phoneがどのような製品かは触ってこそ分かるもの。この記事ではBALMUDA Phoneの使い勝手と、惜しかった部分の話をしていこう。

iPhone 3Gをほうふつとさせる、丸みを帯びたデザイン

 まず基本的な仕様と外観を見ていこう。4.9型フルHD(1080×1920ピクセル)液晶ディスプレイを搭載。外部接続端子はUSB Type-Cを採用しており、おサイフケータイと生活防水(IPX4)に対応している。OSはAndroid 11だ。 大きさは軽量かつコンパクトで、大きさ69(幅)×123(高さ)×13.7(厚み)mm、重量138gとなる。背面は縦横の両方向に丸みを帯びており手のひらへの収まりは良い。 ただ、画面周りが横幅69mmと広く、他のコンパクトモデルと比べて特別持ちやすいかというとそこまでではない。握りやすく画面が広くて使いやすいスマホなら、「Xperia 10 III」の横幅68mmや「iPhone 13 mini」「iPhone 12 mini」の横幅64.2mm、「Rakuten Hand」の横幅63mmといったモデルが存在する。 BALMUDA Phoneのデザインは実用性よりも、「iPhone 3G/3GS」や昔の丸みを帯びたデザインケータイ、触感を少しでも良くするシボ加工風の仕上げといった要素を今風にまとめ上げ、懐かしい持ち心地を楽しめるものといった方がいいだろう。

次ページは:モノラルスピーカーだが、内蔵音を聞くと納得?

1/4ページ